美白ケアを入念に行なっている方なら体の内側からのケアも気になりますよね。
早く効果的に美白ケアを行うならやはり食生活にも美白成分を取り入れたいところです。
日々の食生活に少しだけプラスして内側からのケアも行なってみてください。
スポンサードリンク
美白成分を補える食べ物
食べ物には美白成分を補えるものがいくつかあります。
詳しく調べてみましたので参考にしてみてください。
①ビタミンC
美白で有名なビタミンといえばこの「ビタミンC」。
水溶性でシミを予防したりコラーゲンをつくる手助けをしてくれます。
熱に弱く、水にも溶けやすい性質があるので生食かスープ系がおすすめ!
主な食べ物
②セラミド
セラミドはお肌の保湿成分として有名で、エイジングケアにはかかせないものです。
セラミドが不足すると、シミ・しわ・くすみなどの原因となるのでセラミドも積極的に摂りいれたい成分です。
主な食べ物
③β-カロチン
β-カロチンは色素沈着を防いでくれます。
体内でビタミンAに変わるのでシミやしわなどのエイジングケアには欠かせない食べ物です。
有効に摂取するためには、油を使った調理法がおすすめです!
主な食べ物
④ビタミンE
ビタミンEには抗酸化作用があり、色素沈着の原因となるメラニンを抑制する作用があります。
特にリコピンと一緒に摂ると効果が高まると言われています。ナッツ類や植物油に多く含まれています。
主な食べ物
⑤L-システイン
L-システインはチロシンという物質がメラニンに変化するのを阻害する働きがあります。
また、ターンオーバーを正常化させたり、抗酸化作用もあるのでストレスや紫外線などでダメージをうけた肌を改善してくれます。
主な食べ物
⑥リコピン
リコピンはメラニンの生成を抑制したり、コラーゲン産生促進や日焼け予防効果があります。
日焼け止めの効果や美肌効果により近年注目されています。
リコピンは油と油に溶けやすい性質の為、油と一緒に摂ると吸収力が大幅にアップします。トマトの中では大玉トマトよりミニトマトの方がリコピン含有量が高いです。
主な食べ物
⑦エラグ酸
エラグ酸はメラニンを生成するチロシンの働きを阻害する役割をします。
主に果物に多く含まれている天然のポリフェノールの一種です。
主な食べ物
シミを消す栄養素入りレシピ3選
シミを消す栄養素を含んだレシピを紹介します。よかったら参考にしてみてください
アボカドとトマトのサラダ
<材料>
トマト・・・1個
アボカド・・・1個
○マヨネーズ・・・大さじ1
○しょうゆ・・・小さじ1
こしょう(粗挽き)・・・少々
<作り方>
1.トマトとアボカドを一口大に切る
2.1に○を加えて混ぜ合わせる
3.仕上げに粗挽きこしょうを少々かける
ニンジンのナムル
<材料>
にんじん・・・1本
白ごま・・・少々
ごま油・・・少々
塩こしょう・・・少々
塩・・・少々(ゆでる用)
<作り方>
1.にんじんの皮をむき、せん切りにする。
2.沸騰したお湯にゆでる用の塩少々を入れ、さっと数秒ゆでて水にさらす
3.粗熱がとれたら水気を絞り、ごま油少々と白ごま少々、塩こしょう少々を加えてよくまぜる
揚げ出しチーズ豆腐
<材料>
木綿豆腐・・・1丁
片栗粉・・・適量
ピザ用チーズ・・・少々
小ねぎ・・・少々
○めんつゆ(濃縮タイプ)・・・50cc
○お湯・・・50cc
<作り方>
①食べやすい大きさにきります。
②片栗粉をまぶします。
1.木綿豆腐を食べやすい大きさに切る
2.1に片栗粉をまぶす
③揚げ焼きにする
④チーズをまぶす
3.フライパンに油をひき、2を焼き色がつくくらいに揚げ焼きにする
4.豆腐にチーズをまぶし、チーズがとろけるまで蓋をする
⑤チーズがとろけるまで蓋をする
⑥○の調味料を合わせる
5.器に盛り、合わせた○を上からかけ、小ねぎを少々まぶす
スポンサードリンク
この記事のまとめ
様々な食材に美白効果が期待できる栄養素が含まれていることがわかりました。
一つの食材に偏ることなく、バランスよく食べることが美肌への第一歩です。
外側のケアも大切ですが、内側から働きかけることも大切です。
毎日の保湿ケアにプラスして少しずつ栄養素を取り入れていきましょう。
おすすめ記事